冷え性、腰痛、肌荒れ、ダイエットには陶板浴ゆねす

友だち追加
  • 陶板浴について
  • ご利用方法
  • システム
  • ゆねすについて
  • 体験談
  • お勧め書籍

ゆねすQ&A よくあるご質問

Q1:岩盤浴など一般的なサウナとの違い

沢山汗を出すことではなく、体液(血液、リンパ液、脳脊髄液などを)毛細血管の隅々まで循環させて排毒を促すことを目的としています。そのためゆねすでは心臓に負担をかけない快適な湿度と清浄な空気環境を維持することを第一にご入浴のルールを設定しています。

Q2:入浴に適さないご体調の方とは

①安全入浴の観点から、ご自分で着替えや排泄、寝起き、緊急の場合の行動などがおできになれないご体調の方

②自律神経のバランスが著しく乱れていて体温コントロールができにくい方など、そのような方が訴える症状として入浴直後から異常に体がほてる、熱くてたまらない、息苦しい、頭痛などがするとのことで数分も陶板室にいられません。

③咳が止まらない場合
その他、著しく疲労が溜まっている方、熱がある方、体力が無い方などは温熱効果が心地良さよりも体に負担を感じられる場合がありますので、事前にご相談ください。

Q3:入浴前に控えていただきたいこと

飲酒、ニンニクなど香辛料の強い食事、食べ放題など満腹の後はご遠慮ください。小腹がすいているくらいにご調整ください。

Q4:入浴後に控えていただきたい事

飲酒、過食、大量の汗をかくハードな運動などは控えてください。

Q5:汗が沢山出たほうが良いという見解について

若くて元気で体の水分が多い方は問題ありません。また年齢を問わず、大量の汗を無理やり出させることは体を乾燥させ、体温を下げ、免疫力を下げるので体調が悪い方場合は要注意です。入浴中の水分補給は口の粘膜を潤す程度で、ガブガブと一気飲みは控えてください。

Q6:①良い汗とは

ベタつかず、さらっと蒸発しやすい汗、入浴後に後を引かない汗、全体的にまんべんなくかける汗など疲れない汗、心地良いと感じる汗が良い汗です。

②注意が必要な汗とは
頭、顔、首などに集中して出る汗、入浴後もだらだらと止まらない汗、大量の汗などは危険な汗ですので体の危険信号です。

Q7:生理中の入浴

差し支えありません。生理痛がきつい場合、座った姿勢で肛門をしっかり温めるだけでも痛みの緩和に効果的です。生理前から特に菓子類、乳製品、過食を控えておくことも大切です。

Q8:入浴時の適切な姿勢

仰向けが基本です。頸椎の歪みを調整する枕も無料で貸し出していますので、仰向けの姿勢で横たわり頸椎と背骨の歪みを調整もしながら、血行促進効果を高められます。

Q9:入浴後の反応について

入浴で血流が促進されることにより、器官に詰まっていた老廃物も動きだし、排毒を促進してくれます。その過程で「だるさ、眠気、脱力感」など普段疲労が蓄積している方ほど反応が強く感じられるようです。その他、一時的な排毒のプロセスで起こる症状として「肌のかゆみや赤味が増す」「胃痛」「腹痛」「頭痛」「下痢」「筋肉痛」「血圧の上昇」「花粉症の方の目の充血」などがこれまでの事例として挙げられます。あくまでも排泄反応であり副作用ではありません。

Q10:「当店で癌が消えた、退縮したなどという事例はありますか?」について

同業他社の陶板浴などでこのような事例がアップされているようですが、当店では客観的事実に基づいたデータとしてはございません。

Q11:入浴後の感想で多いもの

10代から20代の方では数回の入浴でも肌がすべすべになったという方が圧倒的に多いですね。年齢に拘らず、定期的に半年から一年ほど通われた方では、「花粉症や生理痛が緩和した」「子宮筋腫が小さくなった」「体重が2キロほど努力せずに減ってきた」「気持ちが明るくなった」「体が軽くなってきた」なども多いご意見です。

Q12:シャワーの使い方

頭は濡らさず、首から下の汗を流すためにお使いください。霧状の柔らかな水圧により湯水だけでも皮脂の老廃物をやさしく落としてくれます。アレルギー&カビ対策の為、個人的な石鹸、シャンプー、ボディソープなどの持ち込みとご使用はお断りしております。

Q13:化粧について

入浴前には当店の洗顔石鹸でメイクは最低限落としていただきます。入浴後、保湿が必要な方はワセリン、無香料の保湿剤などでご対応頂き、眉と口紅など最小限の化粧直しでお願いいたします。

初めての方へ

よくあるご質問

ローフードスクールYUNESS 野菜や果物に含まれる生きた酵素を体内に摂り入れて、本来の健康を取り戻し美しく生きる。
ローフード講座(検定講座)開講中。